Support Artists Association
サポート・アーティスツ・アソシエーション
2017年1月7日(土)FASCINATION CONCERTOS!4名の若手気鋭のピアニストの饗宴 2台ピアノ協奏曲の午後」の動画をYOU TUBEに公開しました。【2018年3月1日付】
Ravel : Piano Concerto in G major
(K.Kobayashi K.Kuroiwa)
Rachmaninov : Rhapsody on a Theme of Paganini, Op. 43
(K. Kuroiwa K.Jitsukawa)
Youtube チャンネル :https://www.youtube.com/channel/UCMZdZiWVBxJE7B6MqbZHdzw
主催公演チケット・予約はHP上部バナー"More”お問合せよりメールにてお申込みができます。
開催日は公演準備のため緊急な問合せ以外はご対応を休業とさせていただきます。
≪3月20日(土・祝)「川口 成彦 & 遠藤 ふきこ 朗読とピアノの午後」チケット販売について 重要なお知らせ≫
3月20日(土・祝)開催予定の「川口 成彦 & 遠藤 ふきこ 朗読とピアノの午後」公演チケットは、委託先、主催共 2月20日(土)夕刻にて『販売予定枚数終了』となりました。 現在関係者分の些少の追加販売席を調整努力しております。
追加販売開始月日が決まり次第こちらの主催HPに掲載予定です。
追加販売ある場合は、e+のみで委託販売の予定です。
尚、追加販売がない場合もございます。その場合は『追加販売なし』を主催HPに掲載します。
今回サロンの新型コロナウイルス感染防止対策を取ったコンサート開催ガイドラインに沿った開催のため、50%以下の販売座席数開催となり、チケット購入ご希望のお客様におかれましては、大変ご迷惑をおかけしまして申し訳ございません。
何卒ご了承いただきますようお願い致します。 主催 サポート・アーティスツ・アソシエーション
主催・コンサート・イベント情報
【NEW】※2月24日(水)19:30現在購入キャンセル分些少のチケットe+にて販売中。
「川口 成彦 & 遠藤 ふきこ 朗読とピアノの午後」
◆3月20日(土・祝)13:30開場14:00開演
[ヤマハ銀座コンサートサロン]ヤマハ銀座店6F
東京都中央区銀座7-9-14
※東京メトロ各線「銀座」駅A3出口より徒歩3分
JR線・都営地下鉄浅草線・東京メトロ「新橋」駅より徒歩7分
都営地下鉄浅草線・東京メトロ日比谷線「東銀座」駅より徒歩7分
◆主催:サポート・アーティスツ・アソシエーション
◆協力:ベーゼンドルファー・ジャパン
◆後援:一般社団法人全日本ピアノ指導者協会(ピティナ)
出演:
遠藤 ふきこ (朗読)
川口 成彦 (ピアノ)
※使用ビアノ:ベーゼンドルファー290 “インペリアル”
プログラム
シューベルト ハンガリーのメロディー ロ短調 D817
即興曲 ハ短調 D899-1
宮沢賢治 よだかの星
ベートーヴェン ピアノ・ソナタ第8番『悲愴』op. 13 より 第2楽章
ショパン ポロネーズ 第15番「別れ」変ロ短調 遺作
夜想曲 第2番 変ホ長調 op. 9-2
シューベルト 即興曲変ト長調 D899-3
ドビュッシー 月の光
※演奏者の都合により曲目・曲順を変更する場合がございます。
◆チケット料金:全席自由 一般前売り4,500円 一般当日券5,000円(前売りで完売時は当日券販売なし。)※未就学児入場不可
◆チケット販売
●イープラス(e+) http://eplus.jp/sys/main.jsp
◆チケット販売・お問い合わせ
●サポート・アーティスツ・アソシエーション
e-mail:primesartists@gmail.com URL:https://primesartists.wixsite.com/supportartists
☆チケット発売:2月19日(金)10:00~
〈お客様へのお願い〉
本公演は座席数50%以下の開催となります。MAX45席
・発熱など体調に不安のある方はご来場をご遠慮ください。
・来場時の体温測定を実施します。
・施設内ではマスク着用をお願いします。
・開場時間からエレベーターが6Fへ運行致しますので開場少し前にご来場をお願いします。
・新型コロナ感染防止のため終演後の出演者ご挨拶はできません。
・ご来場前に必ず最新の注意事項を主催者HPにてご確認の上ご協力いただきますようお願い申し上げます。

≪出演者プロフィール≫
川口 成彦(ピアノ)
第 1 回ショパン国際ピリオド楽器コンクール第2位、ブルージュ国際古楽コンクール最高位。フィレンツェ五月音楽祭、モンテヴェルディ音楽祭はじめ欧州の音楽祭にも出演を重ねる。協奏曲では18世紀オーケストラ、{oh!} Orkiestra Historycznaなどと共演。2018年にはロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団のメンバーと共に室内楽形式によるピアノ協奏曲のリサイタルをオランダにて開催。東京藝術大学/アムステルダム音楽院の古楽科修士課程修了。第46回日本ショパン協会賞受賞。
遠藤 ふき子
元NHKアナウンサー
「スタジオ102」「おはようジャーナル」「トライ&トライ」などに出演。
1989年退職、93年までドイツ在住。帰国後の93年秋から「ラジオ深夜便」アンカー。 95年から始めた「母を語る」では220人を超える著名人にインタビューをした。著書「母を語るⅠ・Ⅱ」NHK出版「新装版 母を語るⅠ―4集」NHKサービスセンター。
東洋英和女子大学、また母校の青山学院女子短期大学では2001年から2012年まで 非常勤講師を務めた。2012年から2014年まで文化庁芸術祭ラジオ選考委員。
2014年から2015年にかけて放送したNHKBSプレミアム、宮崎吾郎監督作品
「山賊の娘ローニャ」ではナレーションを担当した。
3月
20


Fascination Concertos!
Five Up-and-Coming Young Pianists.
New Year's Concertos for Two Pianos.
5名の若手気鋭のピアニストの響宴
「2台ピアノ協奏曲新春コンサート」
[東京文化会館小ホール]
◆2021年1月9日(土)17:00開場 17:45開演
※休憩2回 ◆終演予定時間:21:00
◆主催:サポート・アーティスツ・アソシエーション
◆後援:一般社団法人全日本ピアノ指導者協会(ピティナ)
◆協力:ベーゼンドルファー・ジャパン
出演
川口 成彦 (Pf.) 實川 風 (Pf.) 黒岩 航紀 (Pf.)
務川 慧悟 (Pf.) 小林 海都 (Pf.)
プログラム
J.S.バッハ:ピアノ協奏曲第1番ニ短調BWV1052
川口 成彦(オーケストラパート 務川 慧悟)
プロコフィエフ:ピアノ協奏曲第3番 ハ長調 Op.26
黒岩 航紀(オーケストラパート 實川 風)
モーツァルト:ピアノ協奏曲第17番ト長調 K453
小林 海都(オーケストラパート 川口 成彦)
プロコフィエフ:ピアノ協奏曲 第2番 ト短調 Op.16
務川 慧悟(オーケストラパート 黒岩 航紀)
ラフマニノフ:ピアノ:協奏曲 第2番 ハ短調 Op.18
實川風(オーケストラパート 小林 海都)
★使用ピアノ:ベーゼンドルファー290”インペリアル”
ベーゼンドルファー280VC(ヴィエナ・コンサート)
(最新フルコンサートグランドモデル) <特別搬入使用>
終了しました。ご来場ありがとうございました。
ー****************************
バロックから現代まで
5名の気鋭のピアニストの新春の響宴
2台ピアノによるコンチェルトシリーズ、今回は フォルテピアノ若手奏者としても注目されるピアニスト川口 成彦氏を迎え、一段と個性豊かな実力派揃いの開催となります。
バッハ、モーツァルト、ラフマニノフ、プロコフィエフ といずれも難曲、協奏曲としての魅力が詰まった名曲が5つ並びました。
また、本公演には、ベーゼンドルファー社が誇る伝統の290”Imperial”と、より輝きと力強さを増した最新フルコンサートモデルの280VCの2台を使用致します。
オーケストラとのアンサンブル以上に、緻密な会話が交わされる2台ピアノならではのコンチェルトをお楽しみください。